こんにちは、生ハム帝国です。
先日、フレッツ光プレミアムが「サービスを停止するので光ネクストに移行してください」という旨の手紙が自宅のポストに入っていました。
新手の詐欺か何か?と思ったのですが一応公式サイトを確認してみるとどうやら本当にサービスが停止してしまうみたいです。
目次
回線移行の手続き
プレミアムを三年間使ってきて、これといった不満は特に何もなかったのですが回線自体が無くなってしまうのでは仕方ない。無視していてもどうにもならないのですぐフレッツ光に電話しました。
工事の話をつけると数日後には作業員の方が2人か3人来て数10分で工事が終わりました。(少し前のことなのでうろ覚えですが2人以上はいた。)
工事といっても無線LANとコードを替えただけなので騒音などはありません。ちなみにフレッツ光プレミアムから移行する場合は工事費がかからないようです。
作業員の方が帰った後に自分で回線の設定をし直す必要があり、そこは少し面倒でしたが、その日のうちに無事回線を繋げることができました。(自分で設定できない人のためにサポートしてくれるサービスもあるみたいです。)
ここまではスムーズにいったのですが数日後異変に気付きました。
回線変更後起こった異変
Googleドライブ経由で動画をダウンロードすると回線が落ちるんです。それもダウンロードしている端末だけでなく他のPCやスマホなど、全ての端末がWIFIに繋がらなくなる。これはGoogleドライブやYouTubeに動画をアップロードする際も同じです。50MBの動画をPCでアップしている時にスマホでネットに繋いでいると確実に落ちます。他の端末をネットに繋がないように切り替えると、しばらくしてからアップを再開します。
これは私のように動画編集でお金を稼いでいる人間にとっては死活問題です。
再びフレッツ光に電話してみた
回線をアップグレードしたはずなのにこれはおかしいだろうと思い、イライラしながらもフレッツ光のカスタマーサービスに電話しました。結果は原因不明。なるべく詳しく状況を説明したのですが、電話の相手はその分野に詳しくないのかまともな会話になりませんでした。
「そうは言われましても、こちらでは分かりかねますので~」みたいなことを何度も何度も言われていく内に自分がヤバいクレーマーにでもなったような気持ちになりました。(何か言おうとするたびに同じ台詞で遮られた。)
後日担当の方が1人来て調査してくれたのですがそこでも結局原因は不明。その場でおじさんが持ってきたノートパソコンで回線テストしてくれたのですが、その結果によると「問題は検知されなかった」と。フレッツ光ではなく「プロバイダー(OCN)の方に問題があるかもしれない」と言われ、何も解決せずにその日は終わりました。
プロバイダーに電話してみた
プロバイダーに電話してみると、これまたまともな会話になりませんでした。圧倒的な知識不足という感じ。他に同様の問題が発生しているお客さんはいませんでしたか?など聞いても「こっちは問題ないと思う」の1点張り。
こういう、カスタマーサポートの電話に出る人たちは皆攻められることに疲れているんですかね。保守に走ってしまっていて全然会話にならないw
結果的に言うと、OCNは口頭のみで何もしてくれず、使用しているルーターに問題があるんじゃないのかと言われました。所謂たらい回しというやつですね。
このままたらい回しにされても何も解決しないだろうよ思い、ネットでググってみましたが情報に溢れすぎて自分と同じ問題を抱えている人にヒットしませんでした。「検索」というのは中々スキルが必要なものだと思い知らされます。
無線LAN親機の会社に電話してみた
結構早めに諦めてたらい回しにされることにしました。言われた通りにルーター(私の場合バッファロー)のカスタマーサービスに電話して、状況を1から説明しました。
使用している機材の種類など説明すると1つの答えのようなものが返ってきました。バッファローの方はきちんと会話になりました。やったぜ!
そこで言われたのは
「無線ルーターのソフトウェアのバージョンが古いのではないか?」
「回線の速度に対してルーターの速度が遅いのが問題なのかもしれない」
主にこの2点です。電話を切った後すぐにバージョンを更新してみましたが状況は特に変わりませんでした。多分ルーターの速度が問題になっているのだと思います。
というのも私が現在使用しているルーター(WHR-300HP2)の速度は最大300Mbps、フレッツ光ネクストの回線速度は最大1GMbps。
これは最大100km/h出せる自転車に最大30km/hしか出せない筋力の人間が乗っているようなもの。回線自体は理論値で最大1GMbpsまで出せるけど、実際はルーターがしょぼいので回線の能力を300Mbpsまでしか引き出せないということです。分かりにくかったらすみません。
正直これはかなり勿体ない状態です。でも3年間この最大300Mbpsのルーターで不満がなかったわけですから私は別にそれでよかったんです。
でもそうはいかなかった。どういうわけか、小さい口に無理やり大きなパンを詰め込もうとしているのと同じ状態になるようになってしまったのです。なんでパンの大きさを調整してくれないようになったのかは分からない。そういう仕様として受け入れるしかないんですかね。
改めてフレッツ光ネクストのページを見てみるとこんなことが書いていました。
まとめ
以上が回線移行後に私がとった行動の流れです。
ルーターに合わせてうまく調整してくれるように出来たらいいのですが、そういう機能があるのかどうかも私には分かりません。今回のような場合、無線LAN自体を1GMbps以上のものに買い換えるのが一番手っ取り早い解決方法だと思います。
公式サイトにもこんなことが書いてありました。環境によってはデメリットしかないことになりかねないので注意してください。
まだ買い換えてないのですが何か良い無線LAN親機を見つけたら追記していきたいと思います。
追記:一応解決?
回線自体の問題を解決した訳ではないのですが、落ちる原因は分かりました!
冒頭でも言ったように、回線が落ちるのはYouTubeへの動画アップロード時とGoogleドライブからの動画アップ/ダウンロードの両方です。
原因はchorome?
これらの作業は全てGoogle chromeで行っていたのですが、試しに他のブラウザから上記と同じ作業を試してみました。FireFoxなど、色々なブラウザがありますが、まずはパソコンに最初から入っていたInternet Exprollerを使ってみました。そして、IEで動画のアップ、ダウンロードのいずれも回線落ちすることなく無事完了することができました。はえ~すっごい。
これがどういう仕組みでそうなっているのかは分かりませんが、ひとまず動画ファイルを移動させる時はIEを使うことで対処しています。